ペーパークイリングとは?コロナ研究者・水谷哲也の女子力がスゴイ!

ペーパークイリングとは?コロナ研究者・水谷哲也の女子力がスゴイ! 人物

コロナウイルスの研究者といえば、東京農工大学の水谷哲也さんが有名です。なんせ学生時代から15年もコロナウイルスを研究しているので、「コロナならワタクシにお任せください(キリッ)」というお堅い雰囲気の方かなーと勝手に想像していました。

ところが、水谷先生の著書「新型コロナウイルス:脅威を制する正しい知識」を読んでみて、「想像してた感じと違うかも…」と思うようになりました。

この本にはところどころに水谷先生が描いたネズミ、ゾンビ、コウモリなどのイラストが載っているのですが、それがふんわりタッチで癒やし系なのです。イラストは描いている本人に似るものだとよく耳にしますけど、「癒やし系研究者」ってあまり聞いたことがありませんよね。

そこで、プロフィールをよく見てみると

趣味は折り紙、ペーパークイリング、イラストなど。ボタニカルクイリング・ジャパンのインストラクターとしても活動している。

水谷哲也著「新型コロナウイルス」より

と見慣れない文字が…。

ペーパークイリングって?ボタニカルクイリングって?そもそもクイリングって何にゃ~?

ペーパーだから紙の工作?折り紙とどう違うのかなー。謎だねー。

いったい水谷哲也さんってどんな人なんだろう…。イラストと折り紙はまだ理解できるとして、謎の「クイリング」がとても気になったので、今回は水谷先生の趣味について探っていくことにします。

コロナウイルスを15年以上研究

コロナウイルスを15年以上研究イメージ

水谷哲也さんのプロフィールを確認していきます。

水谷哲也とは?
  • 東京農工大学 農学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センターのセンター長、教授
  • 専門はウイルス学
  • コロナウイルス研究歴15年以上
  • 北海道大学獣医学部卒
  • 趣味は、折り紙、ペーパークイリング、イラスト
  • Twitter @vaTCFJOUy5yDG0i で最新情報配信中
  • もっと詳しいプロフィールはコチラ

ご覧のとおり、完全にガチの研究者さんですよね。世界がコロナ禍に見舞われてしまった今では、日本を…いや、世界をも救うかもしれない知識を持っている方だといえるでしょう。

水谷先生は、コロナウイルスを15年も研究してるにゃ~。

実はコロナウイルスって、インフルエンザやHIVウイルスと比べると地味すぎて注目されることのない、マイナーなウイルスだったんだって。

にゃにゃっ!水谷先生がコロナの研究してくれててよかったにゃ~。

こーゆー本物の専門家の話を、みんなもっと聞くべきなんじゃないかなー。

実は折り紙のプロ

実は折り紙のプロイメージ

水谷先生の趣味である「折り紙」のことを知るため、こちらのチラシをご覧ください。これは東京農工大・科学博物館のチラシですが、プログラムの中に「獣医さんとチャレンジ!色々な動物折り紙」という項目がありますよね。

出典:東京農工大学科学博物館

小さくて見えにくいので、その部分だけアップにしてみます。

出典:東京農工大学科学博物館

講師のところに注目してください。水谷哲也教授(日本折り紙協会折り紙講師)とあります。え…。「日本折り紙協会折り紙講師」って…。ガチじゃないですかー!

日本折紙協会の認定講師になるには、日本折紙協会の会員であることと、16歳以上であることに加えて、指定された作品を送って審査を受けて講師登録料を払う必要があります。

認定要件

伝承作品を中心に約100作品を収録した日本折紙協会発行書籍「おりがみ4か国語テキスト100」をマスターした方を、日本折紙協会が折紙講師として認定する制度です。

日本折紙協会より
日本語・英語・スペイン語・フランス語 (NOA BOOKS)

どうやらこちらの本が折り紙マスターへの第一歩のようです。日本人でありながら、4カ国語に翻訳されたおりがみの本があるなんて知りませんでした。

折り紙講師に認定されるには、この本の折り紙を100点全部折って小さな箱に入れて、日本折紙協会に送る必要があるのです。しかも次のような細かな条件付きで…。

※ くす玉や鶴など立体作品は、きちんとふくらませてください。動物の顔もきちんと描きましょう
※ 折る紙の色や大きさの規定はありませんが、15cm角の紙の使用が大半です

日本折紙協会より

こちらは注意の一部を抜粋してるんですけど、動物の顔まで描かなきゃならないとはけっこう厳しいですよね。この本の作品すべて折るのも一苦労と思ってしまいますが、折り紙協会に入っている方にとっては折るのは楽しいひとときなのでしょうね。

このチラシに出てる公開講座の内容「生物の進化と折紙の意外な共通点」ってなんだろ?地味に気になるにゃ~!

これボクも気になったので、水谷先生に聞いてみたんだ!そしたら「さっぱり記憶にありません。すみません。」というまさかの回答が(泣)

にゃにゃっ!ビックリにゃ!水谷先生、意外とうっかりさんだにゃ~。

これずっとモヤるやつ…。

ペーパークイリングとは?

それでは謎の趣味「ペーパークイリング」を見ていきます。ペーパーって付いているくらいだから折り紙の親戚みたいなものでしょうか。

調べてみたところ、ペーパークイリングとはこんな感じのものでした。

タップすると拡大、そのまま左右にフリックすれば作品が次々に表示されます。

なんてかわいくて美しいのでしょう!これらはプロのペーパークイリングアーティストである、トルコ人のSena Runaさんの作品です。ペーパークイリングとは、細長い紙をくるくる巻いて作ったパーツをいくつか組み合わせて、一つの作品をつくる手芸のことです。

水谷哲也さんはペーパークイリングで昆虫などを作っていました。しかし花や草などの植物に特化したペーパークイリングがあることを知り、その世界に魅了されるようになりました。

植物に特化したペーパークイリングのことを、ボタニカル(ペーパー)クイリングと呼んでいます。ボタニカル(botanical)とは「植物の」という意味です。

すんごくキレイでかわいいにゃ~!ペーパークイリングってテンション上がるにゃ~!

もっと女性的な作品ばかりかと思ってたけど、ドラゴンやスニーカーなら男性もテンション上がるよね!

実はボタニカルクイリングもプロ

代表的なボタニカルクイリング作品を見てみましょう。

出典:BotanicalQuilligJapan

こ、これは…!ハンパない女子力を感じます!こんなに繊細な美しい作品を生み出す人って、女子力最強といっても過言ではありませんよね。

実は水谷哲也さんは、このボタニカルクイリングを趣味としているだけでなく、女性ばかりのボタニカルクイリング・ジャパンの認定講師(インストラクター)の中で、ただ一人の男性講師なのです!

水谷哲也さんのボタニカルクイリング作品は、「ボタニカルクイリング認定インストラクター作品集2018」の中に掲載されています。

水谷先生は、忙しすぎて2019年の作品集には作品を提出できませんでした。しかし、これから発売される「ボタニカルクイリング認定インストラクター作品集2020」には、作品が掲載される予定です。

それにしてもボタニカルクイリングって美しいにゃ~。女子力が何かはわからにゃいけど~。

ボクにも女子力ってよくわかんないけど、クイリングがとってもキレイだってことはわかるよー。

なかたにもとこさんは、ボタニカルクイリングジャパンのチーフインストラクター。高い技術力をお持ちでさらに「若いのに統率力もあるすごい人なんです!」と、水谷先生が絶賛しています。

クイリングとは?

クイリングとは?イメージ

ここであたらめて、クイリングとは何かを確認していきましょう。

クイリングとは?

クイリング(ペーパークイリング)は、ルネサンス期のフランスやイタリアの修道女たちが、聖書の製本で余った貴重な紙を鳥の羽軸で巻き、宗教用具などを飾ったことが起源と言われ、18世紀にはヨーロッパの貴族の間で大流行し、その後世界中に広がりました。その美しさと手軽さから、近年では世界中で愛好家が増え続けています。

BotanicalQuilligJapanより

ペーパークイリングとは、18世紀からおこなわれていた伝統的な手芸だったのですね。クイリング(Quilling)の意味は、「細長い紙を巻いたモチーフをつなぎ合わせて、絵柄を作り出す手芸や作品のこと」で、英単語の意味がそのまま作り方の説明になっています。

クイル(Quill)とは、鳥の羽軸のことです。現在では鳥の羽軸のような細い棒に、細長い紙を巻きつけてパーツを作っています。

ペーパークイリングで作るミニチュアのケーキなんかもあるにゃ~。

伝統的な技術を使って、現代的なかわいいを作ったんだね。

ペーパークイリングのケーキ
出典:Amazon

クイリング作品の作り方

それでは、ペーパークイリングの作品づくりを動画で見てみましょう。早送りしていますが、気の遠くなるようなとても細かな作業だということがわかります。

くーっ!細かい!とにかく細かい!こちらは入門用の簡単なペーパークイリングでしょうが、それでも細かい作業ばっかりですよね。せっかくできた小さなパーツを落としてしまって、なかなか見つからないなんてこともありそうな気がします。

もう少し細かい部分をしっかり見たい人は次の動画をどうぞ。一つのパーツを作るのにも、とても手がかかっていることがよくわかります。細長い紙をくるくる巻きつける作業は、やってみると無心になれて意外と楽しいのかも。

調べてみたところ、ペーパークイリングの本やクイリングキットはかなり売られていました。私は日ごろ手芸から遠ざかった生活を送っているので、まるで知りませんでしたが、女子力高い人たちの間では話題になっていたんですね。

いきなりアートな作品は難しそうですが、お花を一つ作るくらいならお手軽ですし、子どもと一緒に小さなケーキ作って並べたらちょっとテンション上がるかもですね。オシャレ女子だったらアクセサリーにしたりするのでしょうか。

水谷先生はどんな繊細なクイリング作品を生み出しているのでしょうか。とっても気になります!

水谷先生って…女子力ハンパなく高いにゃ。コロナウイルス研究者ってことすっかり忘れてしまったにゃ~。

ボクは水谷先生のこと知って、すごくやる気出てきた!女性の中に飛び込んで手芸するって勇気いるけど、一度きりの人生なんだから、やりたいことはやらなきゃ損だよねー。

にゃにゃっ!男らしいとか女らしいとか気にしなくていいにゃ。好きなことはどんどんやったらいいにゃ~。

癒やし系乙女?水谷哲也に15の質問

癒やし系乙女?水谷哲也に14の質問イメージ

水谷哲也さんが熱心に取り組んでいるペーパークイリングとは、紙を使った伝統的な手芸のことでしたよね。しかしペーパークイリングのことがわかっても、水谷先生に対する「どんな人なんだろう?」という謎は、かえって深まったような気がします。

そこで、水谷先生にさまざまな質問をぶつけて、ダイレクトに謎を解明していくことします!

Q1 ペーパークイリングを始めたきっかけは?

A1 紙が好きで小さいころから折り紙をしていたことかもしれません。ペーパークイリングでは昆虫作品をかなり作っていたのですが、ボタニカルペーパークイリングのホームページを見て、その技術に圧倒されました。

小さい頃から折り紙が好きだったんだにゃ~。

Q2 ボタニカル(ペーパー)クイリングの魅力とは?

A2 花の繊細さ、美しさを表現できることにつきます。基本的には2次元ですが、紙の幅が1mmから3mmまであるので、立体感も出せます。と言いながら、私は3次元の作品の方が得意です。

えっ!1mm~3mm!めちゃくちゃ小さっ!ボタニカルクイリングって繊細なんだね。普通のクイリングペーパーの紙幅も十分小さいけど。

Q3 女性ばかりの中で活動してみてどう?

A3 大学は関係ない副業禁止なので、教室は持っていません。作品発表のみですが、ごくたまに、学内で無料で教えることはあります。認定インストラクターは男性ひとりですが、かわいがってもらっています。

趣味が同じだと楽しくお話しできそうだにゃ~。

Q4 一つの作品にかける時間は?

A4 まちまちですか、少しずつ作って1年弱です。手直し期間を3か月含みます。

え…1年も!?長くても3か月くらいかと思ってた…。水谷先生はコロナウイルスのガチ研究者だから、時間作るのも大変そうだよねー。

Q5 もし時間が無限にあったら、どのような作品を作りたい?

A5 ホテルとかに飾ってあるような、でっかい生け花を作りたいですね。我流で生け花やるので。

えっ!我流で生け花?ワタシけっこう乙女なんだけど、負けたにゃ~!

Q6 ペーパークイリングを始めたことによって変化したことは?

A6 折り紙の時間が減りました。毎年、有名な折り紙作家さんとともに、科学を交えた市民公開講座を開いています。

毎年、農工大の科学博物館でやってる折り紙イベントだよね。あ、また思い出しちゃった!誰か「生物の進化と折紙の意外な共通点」教えてー!

Q7 女子力が高いと言われる?

A7 よく言われます。我流で、羊毛フェルトプリザーブドフラワーもやりますので。

にゃん…ですと?羊毛フェルトやプリザーブドフラワーまで?プリザーブドフラワーって作れる…の?

羊毛フェルトとは?

やった!水谷先生と私の共通点一つ発見!実は私も羊毛フェルトは好きで、昔やってました。羊毛フェルトの作品ってこんなんです。

羊毛フェルトイメージ
©Cream

Q8 どんな子どもだった?

A8 おとなしいタイプでした。大学からかなり変わりました。

折り紙の好きなおとなしい男の子だったんだねー。

Q9 夢中になれる趣味の見つけ方は?

A9 大人になってから趣味を見つけるのは難しいかもしれません。大人はご褒美がないとなかなか続かないので。ですからどんなに小さくても良いので、発表の場をもうけるといいと思います。お世辞でも誉められると嬉しいので。わざと誉められるシチュエーションを作っておきます。

ほめられるの大好きにゃ!わざとほめられるようにするっていいアイデアだにゃ~!

Q10 卓球の水谷隼選手は親戚では?(お顔が似ているので…)

A10 親戚です。 …嘘です。

一瞬、本気にしちゃったにゃ~!

コロナウイルス研究者の水谷哲也さんと、卓球選手の水谷隼さん。リンク先のお写真で見てみると…やっぱり似てますよね。名字も同じせいか、よく聞かれるそうです(笑)

Q11 生きがいは?

A11 月並みですが子供の成長です。仕事や趣味は私にとって代わる人材は山ほどいます。

仕事も趣味もスゴイって周りから見えてる先生でも、生きがいは子どもの成長なんだねー。

Q12 子育てで心がけていることは?

A12 どんなことがあっても味方であり続けることですね。

にゃにゃ~。なんだか泣けてきたにゃ。世界で一番心強い味方だにゃ~。

Q13 子どもに勉強を教える?

A13 教えたこともありましたが、うまくいきませんでした。やはり身内が教えるのは難しいです。

身内が教えるのは、プロでも難しいんだねー。

Q14 子どもは思うように育ってる?

A14 ぜんぜん違う方向です。それもよしです。

大きな愛を感じるにゃ~。

Q15 子どもがどんな風になったらうれしい?

A15 楽しく生きてくれたら、言うことありません。

親の期待ハードルがこれだけ低いと、子どもは自由に生きられそうだよねー。

謎のベールで包まれていた水谷先生は、知れば知るほど最強の女子力を持つ人でした。

コロナウイルスの研究者でありながら、折り紙講師、さらに日本でただ一人の男性ボタニカルクイリング講師…。これだけでもスゴイのに、自己流で生け花、羊毛フェルト、プリザーブドフラワーまでたしなむなんて!

でも一番驚くべきところは、これだけ色々できるように見えても「仕事も趣味も自分の代わりはいくらでもいる」という謙虚な気持ちで生きていること…そして何よりも「生きがいは子どもの成長」というごく普通の感覚を持ち続けていることではないでしょうか。

どこか違う星から来たかのようにマルチな活動をしている水谷哲也さんは、実はごく普通のステキなお父さんだったんですね…。女子力高いお父さんってマンガの登場人物みたいに珍しいですけど、また「それもよし」ですよね。

水谷哲也のハンドメイド作品

それでは水谷哲也さんの作品をご紹介します。ペーパークイリング、折り紙、羊毛フェルト、イラストを一挙公開です。

タップすると拡大、そのまま左右にフリックすれば作品が次々に表示されます。

さすがはハンドメイドのプロ!どの作品の完成度も高くてビックリです。折り紙作品は本を見て折ったそうですが、ペーパークイリング、羊毛フェルト、イラストは水谷先生のオリジナルです。タイコウチ(太鼓打)という水生昆虫のことは、この作品で初めて知りました。

力強い作品からラブリーな作品まで、実にバラエティにとんだ作風ですよね。作品を通じて水谷先生の奥深さが垣間見えるような気がします。たくさんのイラストと折り紙は、教授室に飾られているものです。

個人的には、羊毛フェルトで作られた水谷先生の愛犬「ペータン」のかわいらしさに、ハートを射抜かれました。どの作品からもそこに込められた愛が伝わってくるようです。

迫力ある折り紙作品「ゴジラ対キングギドラ」は、侵入生物の研究者である五箇公一ごかこういちさんにプレゼントしたそうです。五箇先生といえば、「全力!脱力タイムズ」の解説員としてもお馴染みですよね。

五箇ごか先生、ロックンローラーかと思ったにゃ。見た目ちょっと怖いにゃ~。

インパクトある外見だけど、実は真面目な研究者さんだからギャップあるよねー。

水谷先生は、見た目も話し方もフツーの研究者さんなのに、中身乙女にゃ~。

実は研究者ってギャップ萌えの宝庫なのかも。マニアにはたまらない魅力だよー。

まとめ

まとめイメージ

今回は、日本のコロナウイルスの第一人者である水谷哲也さんの趣味「ペーパークイリング」と、そこから見えてくる人柄を探ってみました。どんな内容だったかサラッとふり返ってみましょう。

ペーパークイリングとは?
  • 細長い紙をくるくる巻いて作ったパーツをいくつも組み合わせて、一つの作品をつくる手芸
  • ルネサンス期のフランスやイタリアが起源と言われている
  • 18世紀にヨーロッパの貴族の間で大流行して、それから世界中に広まった
  • クイル(Quil)とは鳥の羽軸のことで、昔は羽軸に紙を巻き付けてパーツを作っていた
コロナ研究者・水谷哲也とは?
  • コロナウイルスを15年以上研究している
  • 折り紙のプロ(日本折紙協会折り紙講師)
  • ボタニカルクイリングのプロ
  • ボタニカルクイリング・ジャパン認定の日本でただ一人の男性講師
  • 生け花、羊毛フェルト、プリザーブドフラワーも自己流でたしなむ
  • 女子力の高さがラスボス級
  • 仕事も趣味も超一流だが、生きがいは「子どもの成長」
  • 子育てで心がけていることは「どんなことがあっても味方であり続けること」
  • コロナ研究者で女子力高いスーパーな水谷先生の素顔は「ごく普通のステキなお父さん」

きっと水谷先生って、仕事も趣味も興味あることにはとことんのめりこむ性格なのでしょうね。それにしても女子力の高さには本当に驚きました!

「女性の趣味」とされている分野に、周りの目も気にせずに全力で取り組む様子は、さまざまな事情でやりたいことを諦めている人たちに勇気を与えてくれるのではないでしょうか。

誰のものでもない自分の人生ですから、好きなことをするのに周りの許可なんて必要ありませんよね。自分が本当は何をしたいのか…水谷哲也さんの生き方を通じてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。

好きなことがまだ見つかっていない人は、何か新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。大きな木は、小さな種を植えることから育つのですからー。

END

「新型コロナ超入門」には、水谷先生がペーパークイリングで作った新型コロナの模型が載っています。
タイトルとURLをコピーしました